top of page

楽器紹介:フルート

  • 執筆者の写真: 広報 鎌倉学園音楽部
    広報 鎌倉学園音楽部
  • 2021年4月15日
  • 読了時間: 1分

正面右側、最前列のフルートは金属でできた管体を持ち、沢山のキーを操作して演奏する横笛型の木管楽器。

元は金属ではなく木材を使用して作られていたことにより、木管楽器に分類されます。


本部ではフルートパートは2名で活動しています。

楽団の最高音域を担い、場合によりフルートより1オクターブ高い音を出すピッコロも使用しています。

音量はそこまでではないものの、柔らかい音質と機動力の高い演奏性には魅力が多く、曲中でもソロを多く担うパートです。


最新記事

すべて表示
楽器紹介:その他楽器、番外編

曲により、常設されていないパートの楽器を演奏することがあります。 ピアノとエレキベースがその一例で、ピアノは弾ける人が必要な所を弾くという形で演奏しています。 また、エレキベースはパーカッションまたは低音パートから1人が演奏し、ポップスやジャズなど必要な曲を1曲通して演奏し...

 
 
 

Comments


bottom of page